Q&A(セレモニーホールについて)
- 皆様からよく寄せられるご質問に具体的にお答えします。その他ご質問がございましたら、遠慮なくお申し付けくださいね。
- セレモニーホールってどんなところなの?
- 広島市南区仁保新町にある、ペット専用の葬儀場です。
開設時は、火葬受付・葬儀のみを行う場所でしたが、何度かのリニューアルを重ね、受付、待合室、納骨堂、少し離れた場所に火葬施設を持つ都市型総合霊園になりました。 これにより、体格・体重等の制限はございますが、熊野・己斐・仁保の3拠点での対応が可能です。
- 場所はどこにあるの?
- 広島市南区仁保新町のバス通りに面した場所にあり、近くには黄金山や半兵衛庭園などがございます。
2号線を海田方面に進み、本浦交番、広島市市立工業高校、ココス、天下一品などが目印です。
- 南区でも火葬は出来るの?
- 都市型施設のため、セレモニーホール施設内には火葬場はございませんが、車で5分走った黄金山にある黄金山霊園に車に火葬炉を積んだ火葬車を配置しています。
通常は訪問火葬で使われる火葬車ですが、我々は固定式火葬炉として使用しています。
ここの特徴は、設備の整った葬儀室でセレモニーを行い、見送りご希望の皆様は黄金山へ移動、ご自分の目で点火までを見届けて頂き、再度セレモニーホールの待合室でお待ちいただいた後、誰の目を気にすることなく、ゆっくりとお骨上げをしていただけます。
- どうやっていったらいいの?(公共機関の場合)
- 公共交通機関をご利用なら、広電バス県庁~広島駅経由~仁保車庫行き(4番)で仁保1丁目バス停で下車していただき、徒歩1分です。
横川~市役所~仁保車庫もありますが、バス停が2号線にあり、少し時間がかかります。
- どうやって行ったらいいの?(マイカーの場合)
- マイカーでお越しの方は、市役所方面から2号線を海田方面へお進み頂き、広島市立工業とココス(東雲交番も有名です)の所の交差点を右折後、まっすぐ走り、広島銀行仁保支店までお進み下さい。
斜め前にある7階建てのビルの1階に黄色い看板がかかっていますので、直ぐお分かりになると思います。
またカーナビをご利用の皆様は住所(南区仁保新町2丁目11-35)か電話(082-282-3988)を入力してください。
- 仕事の関係で時間が不規則。お休みと営業時間をおしえて?
- 原則お休みは年末、年始だけです。 (火葬炉の点検がある場合・法要開催日はお休みする事もあります。) 受付は、9:00~17:45までですが、お問合わせ・翌日以降の火葬受付は22:00迄、電話で行います。翌7:00迄は、ホームページ内のメールフォーム(火葬申込・お問い合わせ)にて受付け、その後、申込順に連絡を入れさせて頂きますので、しばらくお待ちください。(*申込重複の場合、連絡が遅くなることがございます。)。平日のみですが、夜間対応のご相談も受付けますのでお問い合わせください。(但し、17:45以降のご遺体のお預りには、夜間料金がかかります。 また、お任せ火葬の場合は状況により、翌々日のお返しになるの場合もございます。)
- 突然行ってもいいの?
- 全てご予約制になっていますので、あらかじめご連絡をお願い致します。
- セレモニーホールってどんな方が利用されているの?
- 熊野霊苑が遠い方、本当はお骨上げをしたいが仕事の都合で時間が取れない方、お別れだけしてお骨上げは必要としない方、身寄りのないペットでもキチンと葬ってあげたいとお考えの方のご利用が多いです。
- セレモニーホールでお別れしても、お骨は返してもらえるの?
- もちろんお返しできます。立会火葬では当日、お任せ火葬では火葬の翌日には連れて帰ることが出来ます。
- ここで何かを販売しているの?
- 最愛のペットちゃん達をお送りするための、お棺や骨壷、ご自宅でのご供養をなさる場合のお仏壇、メモリアル商品などを展示販売しています。
- 本当に丁寧に扱ってくれるの?
- 我々はこの仕事を長年に亘り続けて参りました。 こんなに長く続けてこられましたのも、悲しみの淵に立たれた飼い主様のお気持ちに立ち、最後のお別れをして頂きたいという創業当時からの願いを実践してきたからだと思います。 まごころ込めてお手伝いさせていただきます。
- 事前の相談や施設の見学も出来るの?
- 可能です。
大切なパートナーとのお別れは本当に戸惑う物です。しかしいつか必ずその時はやってきます。事前に気持ちのご準備をするという意味でも、ご相談ご見学は良いことだと思います。また、ご埋葬やご供養の相談も受け付けておりますので悩まずにお電話下さい。
- セレモニーホールに納骨堂が出来たの?
- 「可愛かったあの子に頻繁に会いたい・・・」とおっしゃる皆様のために南区仁保新町のセレモニーホール内に納骨堂を作りました。お参りが天候に左右されにくく、駐車場もあり、バスなどの公共交通機関もあります。頻繁にお参りすることが可能ではないでしょうか?
- お参りはいつでも出来るの?
- 営業時間内(9:00~17:30)はいつでも大丈夫です。(会社がお休みの時を除く)
- お供えは持って行ってもいいの?
- 生前お好きだったお花やお供え物を持って来て差し上げて下さい。但し生もの等はお参りが済まれたら、各自で下げて頂く様、お願い申し上げます。
